2009年02月06日
Mikuni HSR42 用 クローズコントロール 取り付け
ベースはネタは反応が薄いので、ハーレーネタでどうだ~!!
そういえば最近ベースマガジンは発売しているのですか? 毎月立ち読みしているのですが、今月は一回も店頭で見かけなかったぞ....。
気を取り直して、今回はMikuni HSR42でクルーズコントロールを使うための部品の取り付けレポートです。
インジェクションで電子スロットルの人には全く興味の無い話題です。
ディーラーに勤めているのに、全く役に立たない話題ですいませんです(^^;)

品番〔3042-0004 Mikuni SE Cruise Control Adapter〕
約1.5ヶ月ほど待ちました(-_-) ハーレー純正部品など在庫あれば2日で到着する時代なので恐ろしく待たされた気分です。それでもかなり嬉しいので早速取り付けしてみました。

まずはキャブレターを外します。僕のは小さなエアクリーナーなので取り外しは簡単です。

取り外し時は傷が付きやすいので養生テープとかでマスキングしてください。

もともとはこのようなパーツになっている部分をキットと置き換えます。
詳しい交換方法はこちらで割愛しますが、正直英語マニュアルが不親切で構造を把握するのにかなり時間が掛かりました。またアメリカ製らしくポン付けは出来ないので、色々と工夫がいります。

色々と加工が必要だったけど、なんとかつきました。

こんなパーツが2万円ちかくするのですから涙でそうです(T_T)

次にポン付けはもちろん(笑)出来ないので、ヘッドのフィンをリューターで削ります。

ワイアーを止めているボルトがフィンとぶつかるので、色々とアイデアを考えたけど、フィンを削れというマニュアルに従って削りましたよ(涙)
僕はエアリューターを使いましたが、そういうツールが無いとここを削るのは相当キツイです。

削った部分は純正の耐熱の縮み塗料を塗ったので、パっと見は全く分からなくはなっています。

こんな感じで綺麗に収まりました!
試走した結果はもちろん問題なく作動しています。よかった~。
HSR42のユーザーさんはご存じのとおり、HSR42ってスロットルが恐ろしく重いのですよ。
だから長距離でアクセルを捻りっぱなしは相当拷問です。
だからクルーズコントロールを使えるようになったのは凄く嬉しいことです。
3/1には僕がリーダーを努めてハーレーダビッドソンバルコム広島のツーリングを企画しています。
そのときに威力を発揮するので楽しみです。
非常にマニアックな話題で失礼しましたm(_ _)m
そういえば最近ベースマガジンは発売しているのですか? 毎月立ち読みしているのですが、今月は一回も店頭で見かけなかったぞ....。
気を取り直して、今回はMikuni HSR42でクルーズコントロールを使うための部品の取り付けレポートです。
インジェクションで電子スロットルの人には全く興味の無い話題です。
ディーラーに勤めているのに、全く役に立たない話題ですいませんです(^^;)
品番〔3042-0004 Mikuni SE Cruise Control Adapter〕
約1.5ヶ月ほど待ちました(-_-) ハーレー純正部品など在庫あれば2日で到着する時代なので恐ろしく待たされた気分です。それでもかなり嬉しいので早速取り付けしてみました。
まずはキャブレターを外します。僕のは小さなエアクリーナーなので取り外しは簡単です。
取り外し時は傷が付きやすいので養生テープとかでマスキングしてください。
もともとはこのようなパーツになっている部分をキットと置き換えます。
詳しい交換方法はこちらで割愛しますが、正直英語マニュアルが不親切で構造を把握するのにかなり時間が掛かりました。またアメリカ製らしくポン付けは出来ないので、色々と工夫がいります。
色々と加工が必要だったけど、なんとかつきました。
こんなパーツが2万円ちかくするのですから涙でそうです(T_T)
次にポン付けはもちろん(笑)出来ないので、ヘッドのフィンをリューターで削ります。
ワイアーを止めているボルトがフィンとぶつかるので、色々とアイデアを考えたけど、フィンを削れというマニュアルに従って削りましたよ(涙)
僕はエアリューターを使いましたが、そういうツールが無いとここを削るのは相当キツイです。
削った部分は純正の耐熱の縮み塗料を塗ったので、パっと見は全く分からなくはなっています。
こんな感じで綺麗に収まりました!
試走した結果はもちろん問題なく作動しています。よかった~。
HSR42のユーザーさんはご存じのとおり、HSR42ってスロットルが恐ろしく重いのですよ。
だから長距離でアクセルを捻りっぱなしは相当拷問です。
だからクルーズコントロールを使えるようになったのは凄く嬉しいことです。
3/1には僕がリーダーを努めてハーレーダビッドソンバルコム広島のツーリングを企画しています。
そのときに威力を発揮するので楽しみです。
非常にマニアックな話題で失礼しましたm(_ _)m
Blog、参考にさせて頂いています!
ひとつ質問させて頂きたいのですが、
私も同じエアクリを付けているのですが、走っているとブローバイガスによるエンジン下部の汚れが気になります。
西本さんは、何か対策はされているのでしょうか?
こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます。
早速ですが、質問の件です。
僕自身はとくにブローバイに対策はしていないですよ。
これまでのスポーツスターでも同じような取り回しをしていましたが、かなり回した後にはフィルターから多少オイルが染みてきたことはありましたけど、今のバイクではフィルターもカラっとしてオイルが溜まっている感も無いですね。
僕はメカニック的なことは分からないですが、おそらくエアクリーナーやブローバイのフィルターといった理由ではない部分のメンテナンスが必要なのでは無いでしょうか?
やはり回しすぎなのでしょうか・・・。
他の部分のメンテも考慮に入れてみます。
やはり回しすぎなのでしょうか・・・。
他の部分のメンテも考慮に入れてみます。